「重層化支援の概念と実践」研修会

介護支援専門員に求められる役割とは

様々な多問題を抱える利用者世帯にどのように関わりますか? 

 虐待、生活困窮、ヤングケアラー、仕事と介護の両立など様々な課題を抱えている利用者の支援を私たちケアマネジャーは担っています。

重層化支援は、利用者の多様なニーズに応えるための重要なアプローチであり、よりよいケアの実現に向けた基盤となります。本研修では、重層化支援の基本的な概念を理解し、実務の支援業務にどのように応用するかを学びます。ぜひご参加ください。

 

【本研修は主任介護支援専門員更新研修受講要件・個別要件②に該当する研修です】

 

■日 時

令和7年1月27日(月) 10時00~13時00分

 

■場 所

名古屋市中小企業振興会館吹上ホール7階 メインホール

〒464-0856 名古屋市千種区吹上二丁目6番3号 地下鉄「吹上駅」より徒歩5分

 

■内 容

重層化支援の基本概念を理解し、実践へつなげる

 

■講 師

日本福祉大学・人間環境大学 非常勤講師 塚本鋭裕 先生 

 

■対象者

介護支援専門員もしくは職場の管理者等

 

■定員

230名

 

■参加費

愛介連会員:2,000円

非会員:7,000円

※別途システム利用料220円が必要です。 

 

■申 込

令和7年1月20日(月)までに申込フォームからお申込み下さい。

https://tinyurl.com/26s9vz3d

※受講票等の事前発行はいたしません。

※天候や鉄道の状況により研修が延期、中止となる場合があります。前日には愛介連のホームページをご確認ください。

 

■お問合せ

一般社団法人愛知県居宅介護支援事業者連絡協議会 事務局

〒460-0017 名古屋市中区松原三丁目7番15号

E-mail aikairen2016@gmail.com

ダウンロード
250127AM重層化支援の概念と実践.pdf
PDFファイル 195.3 KB