一般社団法人愛知県居宅介護支援事業者連絡協議会

愛知県内の居宅介護支援事業者が、より質の高い介護サービスを提供できるよう応援します。

 

研修事業

居宅介護支援事業者の皆さまが、より質の高い介護サービスを提供できるよう、様々な研修を企画・実施します。

 

ケアマネ電話相談

ケアマネジャーの皆さまが仕事で悩んだり迷っていることについて、お電話で何でもご相談ください。

新規入会受付

新規会員を募集しています。ご入会をご希望の方は、新規入会受付よりお申込みく

ださい。



TOPICS

愛介連会員の皆様へ令和5年度 会員更新(継続)確認のお願い

郵送しました「会員更新継続確認書」の内容をご確認していただき、下記より継続手続きをお願いします。

令和5年度 愛知県主任介護支援専門員更新研修開催および受講のご案内

令和5年9月11日より計48時間8回に渡り、主任介護支援専門員の有効期限が概ね2年以内に満了する方を対象とした、愛知県主任介護支援専門員更新研修を開催します。

今年度は会場に集合しての集合研修とオンラインのみで完結するオンライン研修を開催します。

研修受講定員も設けておりますので、お早目の受講申込をいただきますようお願いします。

また、今年度より様式や提出物が変更になりました(昨年度の様式は使用しないでください)。


令和5年度(2023年度)愛知県介護支援専門員専門研修・更新研修

オンライン研修(zoom)事前エントリー受付のお知らせ

一般社団法人愛知県居宅介護支援事業者連絡協議会では令和5年度より下記記載の介護支援専門員専門研修・更新研修についてオンラインで開催し事前エントリーの受付を行います。

<オンライン(zoom)で開催する介護支援専門員専門研修・更新研修>

1.専門研修課程Ⅰ(56時間)

 開催時期:令和5年10月から令和6年1月(予定)

2.専門研修課程Ⅱ・更新研修(32時間)

 開催時期:令和6年1月から3月(予定)

3.更新研修(88時間)

 開催時期:令和5年10月から令和6年3月(予定)


令和5年度入会申込受付について

一般社団法人愛知県居宅介護支援事業者連絡協議会(以下:愛介連)は、介護保険制度の円滑な導入と国民への定着のため、介護サービスの要となる介護支援専門員の地域支援体制の強化とケア体制の構築支援等によるケアマネジメントの質の向上を目指し、平成12年6月、任意団体として発足し、活動してまいりました。

そして平成29年3月に、一般社団法人として改組し、同年5月に愛知県より主任介護支援専門員の更新研修実施機関として指定を受け、同年度より当該事業を進めてまいりました。

これからも愛介連は、会員事業所で従事する介護支援専門員、広くは愛知県の居宅介護支援事業者および介護支援専門員に少しでもお役に立ちたいと考えています。

ぜひともご入会をご検討いただければ幸いです。


【愛知県からのご案内】介護支援専門員証の有効期間の臨時的な取扱いについて

愛知県では、新型コロナウイルス感染症のまん延状況及び令和4年度における愛知県社会福祉協議会の研修実施体制を踏まえ、別添のとおり介護支援専門員証の有効期間の臨時的な取扱いを行うこととしました。なお、本取扱いについては、県高齢福祉課ホームページにて案内しております。

更新日:2022.4.1


令和5年度主任介護支援専門員更新研修受講要件の変更について

令和5年度主任介護支援専門員更新研修受講要件が変更になります

令和5年4月1日以降主任更新研修の受講要件が変更になります。

変更箇所をまとめましたのでご確認をよろしくお願いします。

更新日:2022.1.24

ダウンロード
愛介連受講要件変更案内令和5年度.pdf
PDFファイル 155.0 KB

公式Facebookページを開設しました

愛介連では主任介護支援専門員更新研修やその他の研修、日頃の活動などをお伝えするFacebook(フェイスブック)ページを作成しました。

ぜひフォローや「いいね!」をお願いします!



新着情報

2023.05.22.「地域生活を支える視点を学ぶ」の参加者募集(締切:令和5年7月12日)

2023.05.22.「課題整理総括表の基礎理解」の参加者募集(締切:令和5年7月12日)

2023.05.22.「カスタマーハラスメントについて学ぼう」の参加者募集(締切:令和5年6月20日)

2023.04.27.「令和5年度愛知県主任介護支援専門員更新研修」の参加者募集(締切:令和5年6月25日)

2023.04.20.「介護支援専門員に必要なファシリテーションスキル入門編」の参加者募集(締切:令和5年5月24日)

2023.03.28.「現職向け愛介連版アセスメントシート研修会」の参加者募集(締切:令和5年6月14日)

2023.03.28.「多職種連携に必要な言語化スキル」の参加者募集(締切:令和5年6月14日)

2023.03.02.介護支援専門員研修会の動画配信についてのご案内を掲載しました

2023.02.20.「地域生活を支える視点を学ぶ」の参加者募集(締切:令和5年5月14日)

2023.02.20. 「ケアマネジャーに必要な職業倫理」の参加者募集(締切:令和5年5月14日)

2023.02.20. 「介護保険制度以外の諸制度・関係機関との連携研修会」の参加者募集(締切:令和5年4月17日)

2023.02.20. 「居宅介護支援事業者に必要なBCP(感染症・災害)の作成」の参加者募集(締切:令和5年4月10日)

2023.02.20 研修会のページを更新しました

2023.01.03.令和5年度入会受付を開始しました

2022.12.19.「愛知県小規模多機能型居宅介護介護支援専門員フォローアップ研修会」の参加者募集(締切:令和5年2月18日)

2022.12.13.2023年1月~3月に開催する研修会の情報を掲載しました

2022.11.05.介護支援専門員研修会の動画配信についてのご案内を掲載しました

2022.10.12.「愛知県主任介護支援専門員更新研修(小牧会場)」の参加者募集(締切:令和4年11月11日)

2022.10.06.「介護支援専門員研修会の動画配信について」のご案内

2022.09.12.グローバル研修「病院から在宅・地域へとつなぐ意思決定支援」のご案内

2022.06.28.「居宅介護支援事業所に求められるBCPとは」の参加者募集(締切:令和4年7月8日)

2022.06.27.介護支援専門員研修会の動画配信についてのご案内を掲載しました

2022.06.21.「主任介護支援専門員に求められるファシリテーションスキル」の参加者募集(締切:令和4年8月8日)

2022.06.21.「ICFと課題整理総括表を理解してアセスメント力を高めよう」の参加者募集(締切:令和4年8月8日)

2022.06.12.「ACPの基礎理解と介護支援専門員の役割を考える」の参加者募集(締切:令和4年8月11日)

2022.06.12.「自立支援に向けての訪問介護の活用研修会」の参加者募集(締切:令和4年8月11日)

2022.06.12.「在宅における食支援をどう考えるか」の参加者募集(締切:令和4年8月9日)

2022.06.12.「介護保険制度以外の諸制度・関係機関との連携研修会」の参加者募集(締切:令和4年8月9日)

2022.06.12.「介護支援専門員実務研修受講者向け愛介連版アセスメントシート研修会」の参加者募集(締切:令和4年7月16日)

2022.05.16.「ファシリテーター基礎研修会&オンライン応用研修会」の参加者を募集します(締切:令和4年6月18日)

2022.04.28.「介護支援専門員実務研修受講者向け愛介連版アセスメントシート研修会(オンライン)」の参加者を募集します(締切:令和4年6月17日)

2022.04.28.「現職向け愛介連版アセスメントシート研修会(オンライン)」の参加者を募集します(締切:令和4年6月17日)

2022.04.28.東北大学加齢医学研究所所長 川島隆太教授のオンラインセミナーのご案内

2022.04.25.「事例提出の疑問を解消!書き方説明会」の参加者を募集します(締切:令和4年6月16日)

2022.04.25.「2022年度診療報酬改定におけるケアマネジメントで抑えるべき視点」の参加者を募集します(締切:令和4年6月16日)

2022.04.13.「愛知県主任介護支援専門員更新研修(刈谷・豊橋会場)」の参加者を募集します(締切:令和4年7月8日)

2022.03.15.「愛介連版アセスメントシート研修会(実務研修受講者向け)」の延期と振替開催のご案内

2022.03.15.「愛介連版アセスメントシート研修会(現職向け)」の延期後の振替開催が決まりました

 


リンク集