ファシリテーション能力を向上させよう!!

ファシリテーター 基礎研修会 & オンライン応用研修会

 主任介護支援専門員更新研修や地域ケア会議、事例検討会などの研修会や会議で、グループワークがよく用いられます。グループワークを実のあるものにするには、時間内に話し合いを活性化させ、収束・結論まで導く「ファシリテーター」の役割が重要となります。

 愛介連では、事例検討の場面を通して実践する参加型の研修を開催します。また、オンライン時のファシリテーションも実践する内容となっています。ぜひこの機会に、「ファシリテーター 基礎研修会 & オンライン応用研修会」にご参加いただき、ご自身のスキル向上に役立てていただきたいと思います。ご参加をお待ち致しております。

 

【主任介護支援専門員更新研修受講要件・個別要件②に該当】

基礎研修会と応用研修会は別々の修了証が発行されます。

※応用研修の修了証はアンケートの提出確認後メールに添付して送ります。

 

◆日時場所

基礎研修会 令和4年6月25日(土) ウインクあいち 1001会議室

オンライン応用研修会 令和4年7月2日(土) オンライン(zoom)開催

時間はともに 10時00分~16時00分

※1日だけの参加も可能ですが、2日間参加ができる方を優先します。。

 

◆開催場所

基礎研修 ウインクあいち1001会議室(名古屋市中村区名駅4丁目4-38)

オンライン応用研修会 オンラインでの講義とグループワーク(zoomを使用します)

・一人一台のパソコンを使用して受講してください。(複数人での受講は認めません)

・カメラ及びマイクの機能が必須となります。カメラ機能は常時オンにしてください。

・受講者側による通信環境・通信機器等の原因で当日受講できない場合の対応はいたしかねます。

 

◆研修テーマ

ファシリテーションの実践力を付け、ファシリテーターとしての役割を果たす

 

◆講師

一般社団法人愛知県居宅介護支援事業者連絡協議会

 

◆定員

80名

※応募者多数の場合は書類選考となります。(参加不可の場合はご連絡します)

※1日だけの参加も可能です。

 

◆参加費

愛介連会員の方

 1日参加 5,000円 / 2日間参加 10,000円

非会員の方

 1日参加 10,000円 / 2日間参加 20,000円

※別途システム利用料が必要です

 

◆申し込み方法

令和4年6月18日(土)までに、以下のフォームからお申込み下さい。

https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=8986667525452887&EventCode=8580831104

※FAX、メールでのお申し込みは受け付けません。

※応募者多数の場合は申込締切り前でも応募受付を終了します。

※受講票等の事前発行はいたしません。

※愛知県下のコロナ感染状況により研修が中止や開催方法変更になる場合があります。

 

◆お問い合わせ先

一般社団法人愛知県居宅介護支援事業者連絡協議会 事務局 ℡052-265-6398

【〒460-0017 名古屋市中区松原三丁目7番15号 】MAIL aikairen2016@gmail.com 

 

ダウンロード
220625 0702ファシリテーター研修案内03.pdf
PDFファイル 161.5 KB

≪オンライン研修の受講にあたって≫

オンライン研修を受講するにあたり、事前に準備いただきたい事項、使用機器等についてご案内いたします。

 

◆本研修(Zoomミーティング)を受講するにあたり準備いただきたい事項

(1)受講に必要な機器(一人1台のパソコンと、マイク及びカメラ(内蔵可))をご準備ください。受講いただくにあたっての必要な機器及び詳細を、以下に記載しておりますので、ご確認ください。

(2)本研修では、ビデオ講演会システムZoomミーティングを使用いたしますので、事前にZoomアプリをダウンロードしてください。なお、本研修を受講いただくだけならばZoomアカウントの取得(サインアップ)は不要です。

 

◆研修受講の注意事項

(1)本研修を受講するにあたり、原則として一人1 台のパソコンを使用し、受講ください。

(2)本研修を受講するにあたり、パソコンの他、カメラ及びマイクの各機能が必須となります。また、講義及び演習中は、カメラ機能は常時オンにしてください。

(3)本研修は、少人数のグループにわかれた演習(討議やワーク)が予定されています。使用する機器及び機能の他、受講に適切な環境も含め、ご準備ください。

(4)受講にあたり本書を確認してください。注意事項に抵触する行為や、不適切な環境下での受講等と、主催者側が判断したときは、途中退室いただく場合もありますので、あらかじめご承知ください。

(5)自然災害の発生等により、本研修を中止することがあります。中止する場合は、本会ホームページでお知らせします。

(6)受講者側による通信環境・通信機器等の原因により、当日受講できない場合の対応は、いたしかねますので、予めご承知ください。

(7)研修中、15分以上の退席が認められた場合、受講修了となりませんのでご注意ください。

 

◆使用機器の確認

(1)本研修では、Zoomミーティングにおいてマイク音声、自身の画像を表示して受講することが条件となりますので、研修までに、次の受講に必要な機器をご準備ください。なお、音声はパソコン等に内蔵されている機器で受講いただけますが、マイク付きイヤホンまたは、ヘッドセットの使用を推奨いたします。静かな個室が準備できる方は、不要です。

(2)長時間にわたり、映像を視聴いただくため、安定したインターネット回線(有線・Wi-Fi等)での受講を推奨いたします。

(3)受講に必要な機器 ※以下のいずれかを満たしていることが必要です。

内蔵または外付けカメラ+Windowsパソコン(Windows8.1または10、11)

内蔵または外付けカメラ+Mac(OS10.13 以降)

 

◆接続テストについて(実施しない場合があります:実施の有無はメールでお知らせします)

(1)受講決定者には接続テストの日時をお知らせします。チャット入力やブレイクアウトセッション等の操作方法を事前に練習しますので、必ず研修当日と同じ環境でのご参加をお願いいたします。

(実施する場合、接続テストの日程はメールにてお知らせします。)

 

◆トラブル時の対応方法

(1)研修当日「音が出ない、聞こえない」「画面共有ができない」等のトラブルがあります。事前にzoomの操作方法をインターネットで確認しておいてください。

(2)Zoomは最新版にアップデートして下さい。

(3)研修中に接続が切れてしまった場合は、再度アクセスしてください。研修の運営側(ホスト)が承認しますので、改めて参加をしてください。

(4)受講者の通信環境・通信機器の原因により、当日参加できない場合には、対応できかねますので、あらかじめ、ご了承下さい。参加の直前や参加中のトラブルには、可能な範囲で個別対応します。

ダウンロード
オンライン研修の受講にあたって.pdf
PDFファイル 142.6 KB